園の風景
みんなで守ろう交通ルール!(4・5歳児)
2022-06-16
今日は、交通安全指導をしました
府警の方々に来て頂き、交通ルールについて話をしてもらいました。そして園庭では、道路を歩く練習をしました
①角を曲がるときは、一度止まって人や車などが来ていないかを確認してから歩く。(右・左・右)
②信号の色を確認し、青になったら手を挙げて渡る。
③道路の右側を歩く。
④駐車場など、車が急に出てくる所では、一度立ち止まり確認をする。
5歳児のお友だちはホールで標識クイズや、信号の色の場所を当てたり、何の音か当てるゲームをしました
さすが年長さん、信号の色もばっちり覚え、園庭でも上手に歩いていましたよ
手を挙げて渡ろう
ぶつかったら危ないね
なにしてるんだろう~

親子遠足㏌万博記念公園(6月4日)
2022-06-13
よろしくね(*^-^*)
たかいたかーい!!
みんなが待ちに待った「親子遠足」!!当日はお天気にも恵まれ、とても楽しく穏やかな時間を過ごして頂けたなら嬉しいです
乳児クラスはふれあいあそびや、お子様の園やご家庭での様子のお話など、コミュニケーションを図る機会であったかと思います
幼児クラスは楽しいゲームを計画していました
外で思い切り体を動かして遊ぶことで、保護者の方もリフレッシュできましたか( ´艸`)??
実は親子遠足は新型コロナウイルス感染拡大防止のため2年間中止となり、久しぶりの開催です。今後も感染予防を講じながらも少しずつ行事の再開ができるよう努めていきたいと思います。
ご参加ありがとうございました

じゃんけん列車 ながーい

つぼみのあおむしくんとかぶとくん
2022-06-07
どこにいるかな?
ここにいるね
本園からつぼみにお引越ししてきた「あおむしくん」と「かぶとくん」です。
あおむしくんは5匹いてます。みどりの葉っぱをむしゃむしゃ食べて大きくなってきました
かぶとくんは兄弟が多く、19男(笑)がつぼみにやってきました(*'▽')ひよこさんにとっては、不思議な生き物のようです( ´艸`)
玄関にいてるので、仲良くしてね
どこいくの~?
これはなにかな? 初めての出会い(*^^)
つんつん…と触ってるようで、それは先生の指( ´艸`)

あおむし から ちょうちょに!!(本園)
2022-05-30


あおむし、どこかなー?

きれいな羽だねー

飛ぶ準備はどうかな??
本園にいる「あおむしのおうち」にいたあおむしくんがさなぎになり、ついに28日土曜日、ちょうちょになりました~~(*'▽')

きれいな模様の羽をパタパタ乾かしている時も「とべるかな…」と少し心配そうなみんな。しっかり羽が乾くと。ぱっと元気に飛び立っていきましたよ

「ばいばーーーい」「またきてねーーーー」と手を振ってお見送り

まだ「おうち」にいるのあおむしくんも、ちょうちょになるのが、楽しみですね(^^)
「かぶとむし」も元気に土の中にいてますよー

体(性)と心のお話(らいおんぐみ)
2022-05-25




先日、らいおんぐみさんに「体(性)と心のお話」をしています。
話すにあたって看護師が絵本を読みましたが、真剣な表情のみんな。そこから「プライベートゾーン」についてお話しています。
「プライベートゾーン」=「人に見せてはいけないんだよ。触らせてもいけないよ」
看護師2人で体をベタベタ触る実演を見てもらいました。「触られていた人の表情はどうだった?」に「いやそうだった」「やめてほしそう」等の感想が出ました。
【自分がよくても、相手がいやなこともある】ということ、【いやな時は「やめて」って言っていいんだよ】ということを伝えています。
また、悲しくて心が傷ついてしまう「ちくちくことば」、言われたら嬉しくなる「ふわふわ言葉」があるね、と言葉をまとめてみました。
これからも、たくさんお友だちと遊ぶらいおんぐみさんでは、みんなでふわふわ言葉をたくさん使って温かい気持ちになれたらいいな、とお話しています。
体(性)について今の時期でも理解できるよう、正しい知識を身につけて、自分の体を自分で守ろうとすること。そして少しずつ大きくなっていく喜びを感じてほしいと思っています。
ご家庭でも、また今日のお話聞いてみてくださいね。
