本文へ移動

園の風景

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ちょうちょになったよ!!

2025-06-13
「ちょうちょ!!」
元気に飛んで行ったよ!ばいばーい!
つぼみ・本園のあおむしたちが、ぐんぐん成長してちょうちょになりました
朝、毎日虫かごを観察しているお友だちも多く「ちょうちょになってるー!」と大興奮( ´艸`)
みんなでお見送りしていますよ。「ばいばーいまたきてね」と手を振るみんなでした

まだ、さなぎはいてるので、ちょうちょになるのが楽しみだね!
とぶかな…ドキドキ見守ります
落ちないかな…!?だいじょうぶかな!?

保育参観(3~5歳児)

2025-06-09
3歳児(くま・あひるぐみ)
かたつむり、つくるよ!
くまぐみのかたつむり!できたよ~!
あひるぐみのかたつむり
4歳児(ぞう・いぬぐみ)
おうちの人といっしょにやるよ(*^^)v
いぬぐみもかたつむり!
紙コップ、くるくる回すと模様がきれい~
6/7(土)に3~5歳児は「保育参観」がありました。
コロナ禍では開催できず、ここ数年は形を変えて平日に行っていましたが、久しぶりに土曜日に行うことができました!(^^)!

土曜日登園に(泣くかな…)とドキドキしていた担任ですが、全然へっちゃら!元気いっぱいニコニコと登園してくれました

3歳児(くま・あひるぐみでは「かたつむり」制作。いつもどうやってのり貼りをしているかな、今日はおうちの人に見せてあげる姿が頼もしく見えましたよ!

4歳児(ぞう・いぬぐみ)では、制作とゲーム。手先も随分器用になりハサミを使ったり、ゲームで盛り上がったり(*^^)v

5歳児(らいおんぐみ)では紙コップけん玉!絵を描くところも個性が溢れています!勝負はいつだって真剣!子どもVS大人も盛り上がりましたが、決勝戦の大人の本気も見逃せませんでした( ´艸`)

保護者の皆様、本日はご参加頂きありがとうございました。今後も子どもたちの成長を一緒に見守っていきたいと思います!どうぞよろしくお願いいたします。
紙コップに絵を描くよ
入るかな!?
大人も真剣( ´∀` )!

「バイキン王をやっつけよう!」(3、4歳児手洗い指導)

2025-05-31
せっけんヒーロー、頑張れ!!
今回は3、4歳クラスで手洗い指導がありました。看護師から紙芝居を読んでもらいましたが、そこには「バイキン王」が!「せっけんヒーロー」が登場し、泡攻撃で無事にやっつけて見事にピカピカの手に
看護師が絵具を手に付け、ばい菌に見立て洗っていました。
あれれ、手にはまだいっぱい絵具(ばい菌)が付いているぞ「まだピカピカじゃないよ!」「もっとゴシゴシとこうやるよ!」と普段から気を付けて洗っている様子を教えてくれる子どもたちです。

同じように、グループ代表のお友だちに絵具を付けて実践!爪の中もしっかり「おおかみのポーズ」(おおかみのように爪を立ててゴシゴシ)で洗えていましたよ!
目指せ!ピカピカの手
看護師の手にはばい菌に見立てた絵の具が
ゴシゴシ手洗い!ばい菌(絵の具)取れるかな!?

「はらぺこあおむしと いっしょ!」(つぼみ)

2025-05-30
なにをみているでしょうか(^_^)??
これは…なんだ…?
あおむしでしたーどこにいるか分かるかな!?
「はらぺこあおむしといっしょ!」
ここにいるね!
さなぎになったよ!
この時期には、本園にあるみかんの木にはたくさんのあおむしがいます。そんなあおむしくんたち、つぼみにもやってきました!

1歳児クラスの子どもたちは興味津々…でも(これはなんだろう…)と不思議そうな表情も(;^_^
大好きな絵本「はらぺこあおむし」を出すと、「はらぺこあおむしといっしょ!」と嬉しそうに観察していましたよ。
あおむしからさなぎ、ちょうちょ(アゲハ蝶)になるまで、みんなであおむしくんたちの成長を見守ります

新クラスでの様子(全園児)

2025-04-23
つぼみ
新学期が始まってからの、子どもたちの様子をご紹介!!

つぼみでは、初めておうちの方と離れるさみしさを知り、泣いていたお友だちも多かったですが、少しずつ保育者の顔を覚え、「抱っこしてー!」と、手を伸ばしたりおもちゃを見つけて遊んだりと、慣れてきて楽しんでいる姿が見られます

本園では、入園当初から落ち着いている子どもたちが多く、気候もいいので戸外でたくさん体を動かして遊んでいますよ
カリキュラムも始まり、ますます充実した日々になりそうです
本園
TOPへ戻る